設立

スポンサーリンク
マイクロ法人

マイクロ法人設立手順その3

この記事は「マイクロ法人設立手順その2」の続きです。 前提 本手順は、「freee会社設立」での合同会社設立の流れにそって記載しています。「会計freee」を併せて契約することで、会社設立にかかる費用の一部が無料になるケースも...
マイクロ法人

申請書類は手書きしたくない

実は手書き書類は結構多い freee会社設立の手順に従って登記後の手順を進めていくと、全て手書きで作成しないといけない書類は結構多いのです。 年金事務所へ行く健康保険・厚生年金保険新規適用届被保険者資格取得届被扶養者(異動)届...
マイクロ法人

登記完了してからやること

本日無事に法人番号も決定し、登記に関する手続きが終了となりました。さっそく国税局法人番号公表サイトにも登録されており、改めて会社を設立したという実感をかみしめています。 もちろん法人を作成して終わりなんてことはなく、年金事務所や税務...
マイクロ法人

マイクロ法人設立手順その2

この記事は「マイクロ法人設立手順その1」の続きです。 前提 本手順は、「freee会社設立」での合同会社設立の流れにそって記載しています。「会計freee」を併せて契約することで、会社設立にかかる費用の一部が無料になるケースも...
マイクロ法人

マイクロ法人設立手順その1

前提 本手順は、「freee会社設立」での合同会社設立の流れにそって記載しています。「会計freee」を併せて契約することで、会社設立にかかる費用の一部が無料になるケースもあるのでぜひ確認してみてください。 概要 ...
マイクロ法人

マイクロ法人設立準備開始!

12月いっぱいで、会社員時代の健康保険の任意継続が切れてしまいます。年明けからは国民健康保険に加入する必要があるのですが、子供の分も加入するとなると任意継続に比べておよそ倍の保険料を支払うことに。どうにか抑えることができないかなあと色々考...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました